「置き方ひとつで音が変わる」は本当だった スピーカーの性能にこだわって選んだのに、音がどうもピンとこない。そんな経験はありませんか? その原因は、意外にもスピーカーの「置き方」や「位置」にあるかもしれません。 スピーカー …
あなたの愛車も“プレミアムな音”で評価を
レビュー:Focal「Utopia M」が描く、音の立体構造 高級カーオーディオの代名詞、Focal「Utopia M」。その音を初めて体感した瞬間、「車内でここまで音が立ち上がるのか」と、思わず息を呑みました。 聴いた …
アキュフェーズ E-700を視聴してみた
透明感の中に“芯”がある—E-700の音は語りかけてくる アキュフェーズのEシリーズといえば、国内外で長年にわたり高い評価を受けているプリメインアンプの定番。その中でも2023年登場の「E-700」は、前作E-650から …
リビングにPAスピーカー!? KC12で作る“音の劇場空間”
映画の“音”が変われば、自宅が劇場になる 映画を観るとき、画質にこだわる人は多いですが、「音」に本気で向き合ったことはあるでしょうか。スクリーンが大きくても、音の迫力が足りなければ臨場感は半減してしまいます。そこで試して …
音響好きが集まる「サウンドピクニック」に参加してみた
カーオーディオの“聴き比べ”はイベントでこそ面白い カーオーディオと聞くと、ハードルが高い世界のように感じるかもしれません。専用機材やデッドニング、プロによるセッティングなど、専門性が求められるイメージが先行しがちです。 …
ハイレゾ音源が聴けるおすすめのストリーミングサービス
ハイレゾ配信は“所有”から“体験”へ進化している かつてハイレゾ音源といえば、専用サイトから音源ファイルを購入し、PCやDAPに保存して再生するのが一般的でした。しかし現在は、ストリーミングサービスの進化によって、ハイレ …
ハイレゾで聴くならはずせないおすすめの曲
ハイレゾ音源でしか味わえない“音の深さ”とは ハイレゾ音源の魅力は、CD音質を超える情報量と、演奏現場の空気感までを再現するリアルさにあります。楽器の質感やボーカルのニュアンスがより細やかに表現され、音の立ち上がりや余韻 …
小さな部屋でオーディオを聴くのはイマイチなのか
狭い空間は音に不利? それとも向いている? オーディオを楽しむなら、ある程度の広さが必要。そう考えている人は少なくありません。確かに、ホールのような広い空間では音が自然に広がり、低音も伸びやかに響きます。その印象から「小 …
5つの工夫で変わるリスニング空間
家具やインテリアが“音質”を決めている オーディオを語るとき、多くの人はスピーカーやアンプなどの“機材の良し悪し”に注目します。けれども実際には、その音が再生される「部屋の環境」こそが、聴こえ方の質を大きく左右しているこ …
理想の響きを作る残響時間とは
音は残るもの、だからこそ「時間」が重要になる オーディオにおける“良い音”とは何かを考えるとき、多くの人はスピーカーやアンプの性能に目を向けます。けれども、同じ機材でも部屋によって聴こえ方が大きく変わることがあります。そ …